頁 | 第9巻 129P | 一枚起請弁述 義山 |
---|
No. | 詳細情報 |
---|---|
a01 | ぬ也如何程の智者にても彌陀を賴む當躰は一文不知 |
a02 | の愚者とかはる事はなき也 |
a03 | 尼入道の無智の輩とは在家の髮をそり髻をきりた |
a04 | る尼禪門の東西を辨へさる輩只一筋に助け給へ南無 |
a05 | 阿彌陀佛と云ふに少しもかはらぬことを云ふ也故に阿 |
a06 | 彌陀經にこの念佛を不可思議功德とは説相明か也そ |
a07 | の上善導の御釋にも釋迦の能説の敎法さへ難曉と釋 |
a08 | し給ふ也 |
a09 | 一向に念佛すへしとは一向の言は餘行を雜へす生 |
a10 | 因本願の唯稱名の一行を修せよと也淨土宗の安心は |
a11 | これより外にはなし三心四修五念抔云ふことあれと |
a12 | も皆助け給へ南無阿彌陀佛に籠りて別の子細はなし |
a13 | これを何やらことごとしく三心と云ふは何何と取り |
a14 | 擴くれは如何程にも云はるへしと雖それは盡きす畢 |
a15 | 竟三心も四修も五念も皆南無阿彌陀佛也この外に習 |
a16 | ふことあれは元祖は地獄に落ち給ふへき也上人地獄 |
a17 | に落ち給はすんはそう云ふ人そ落つへき也元祖は道 |
b01 | 心深き人なれは能く出離生死を祈り給ふ決して卒爾 |
b02 | なることはなき也然れは淨土宗は明か也隱し事はな |
b03 | し念佛をよく申す人を鏡としそれを敎とすれは元祖 |
b04 | に背かさる也元祖に背かされは決定して往生を遂く |
b05 | る也 |
b06 | さて幸なるかな此書今淨土宗の黑谷にあり御忌に掛 |
b07 | る也上人の御自筆なれは別して難有事也上人病臥の |
b08 | ことなれは言付けても書かせ給ふへきに末代のため |
b09 | と思召して自ら筆を取り書き給ひし也龜鏡とはうら |
b10 | なひする時の龜の如く見善惡如鏡と云ふ心也上人 |
b11 | の一枚消息とはただ紙一枚の文なれば一枚と云ふ消息 |
b12 | の事は前に出たりまた一枚起請とも云ふ也これを起 |
b13 | 請と云ふは文の中に二尊の憐みにはづれ本願にもれ |
b14 | 候へしとある故に二尊を證にとり往生の大事をかけ |
b15 | たる誓言也されは起請の名は上人の御素意にもとづ |
b16 | き一枚の字は後人のよぶ所也選擇要決の中にも最後 |
b17 | の遺誓とある也誓とは起請の事也九卷傳にこれは勢 |